第29回なにわ人形芝居フェスティバルは一心寺界隈のみの小規模開催ですが、
今年も下寺町では花祭り夕霧太夫行列が開催されます🌸
夕霧太夫は、その絶世の美しさで、元禄時代、大坂の花街で人気を博した遊女です。日本三太夫の一人で、浄國寺にお墓があります。
行列では本格的な衣装を身につけた太夫、振袖新造さん、子役のかむろちゃんも一緒に、雅楽や太鼓も織り交ぜて盛り上げます。
4月6日(日)「花祭り」夕霧太夫行列予定は以下のとおりです。
10:30 金臺寺本堂にて開式
11:00 行列開始(金臺寺から浄國寺まで)
12:00 浄國寺本堂にて夕霧太夫供養法要
※状況によって時間は前後する場合があります。
※雨天の場合は浄國寺堂内の法要のみ行います。
ほかにも、毎年大人気の大阪薬科大学茶道部協力によるお茶会が行われたり、香り袋「夕霧」の販売、当日限定の御朱印・夕霧絵馬の授与もあります。
なにわ人形フェスも、下寺町の花祭りも、どちらもお楽しみいただけましたら幸いです🌸
花祭り夕霧太夫行列のお問い合わせは浄國寺までお願いいたします。
浄國寺
TEL:06-6771-1814